5月5日 端午の節句
鯉の吹流しを立て、武者人形(五月人形)を飾って男の子の前途を祝う
菖蒲の節句とも言われ、菖蒲を厄除けとして飾ったり
菖蒲湯としてお風呂にいれたりします
食べ物といえば、やっぱり「柏餅」
柏の木は古くから、神が宿る木と言われ、新芽が出て育つまで
古い葉が落ちないことから、「跡継ぎが絶えない」「子孫繫栄」などとされ
柏の葉が使われ縁起の良い食べ物となったようです。
そして、もう一つ今日5月5日は二十四節気「立夏」でもあります
夏が始まるという意味があり、いよいよ季節は夏に向かいます
特別な行事はしなくても、この時期に旬を迎える食べ物を使って
季節を感じるのもいいですね
◆旬の食材
アスパラ、さやえんどう、グリーンピース、あさり等
薬膳茶の通販
<薬膳茶・健康茶の専門店 棗つめ Natsume-tea>
~棗つめのモットー~
手軽に、楽しく、美味しく